珈琲を愛して9年、コーヒーソムリエの”もと”(@Cafemototen)です。

小川珈琲の購入を考えてるけど、「まずい」と出てきて不安…。

小川珈琲の口コミは?
どんなコーヒーがあるの?
そんな方に向けて「小川珈琲」ドリップコーヒーのレビューと、評判や口コミなどを紹介します。
珈琲ソムリエが実際に購入して、味などに対し正直にレビュー。
スーパーなどでもよく見かけ、種類も多くあったため、飲み比べをしたいと思い購入しました。
検索で「まずい」と出てきましたが、新鮮な香りが楽しめるおすすめの店舗です。
- 「価格が高め」との声があるが、「香りが良くて美味しい」と高評価な口コミ。
- 「小川珈琲 まずい」の検索結果は、「まずくない、美味しい」という結論の記事ばかり。
- ドリップタイプとは思えない、良い香りが広がる商品。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
☕ 目次
小川珈琲 口コミ・評判

Twitter上にある小川珈琲の口コミや、評判についてまとめました。
悪い口コミに「まずい」という声は、特にありませんでしたが、「価格が高め」との声は見られます。
味に関しては「香りが良い、美味しい」と高評価が多く満足度は高め。
また、Amazonや楽天市場
、Yahoo!ショッピング
では星4以上の高評価を獲得しています。
休憩中☕️
— nao-san (@naomako3) January 25, 2022
小川珈琲店のドリップコーヒーが美味しかった😃
高いけど…
優雅な気分になれる♪ pic.twitter.com/r5WCs4Gv7k
最近、お気に入りの小川珈琲。
— 三田村敏正@タガメ ハンドブック重版! (@ayfugax) November 16, 2021
ドリップ式でも他のよりお高いけど、美味しい。
一度、京都の本店に行ってみたいと思っています。 pic.twitter.com/92v2YQOEyG
夕方になって寒さが増してきた気がするので、ホットコーヒー☕で暖を取る。
— 星空 (@sakurai01251127) October 13, 2021
美味しいなぁ。沁みるなぁ。
京都の小川珈琲店のドリップコーヒーなんだけど、香りも良いし味も好み✨
スーパーで売ってるので、コーヒー好きな人は良かったら買って飲んでみてね。
自家焙煎珈琲豆を切らしてしまい、そんな時はスーパーでも置いている京都西京極小川珈琲店の小川プレミアムブレンドドリップコーヒーを愛飲しています☕私好みの浅め焙煎の魅力が味わえる風味でかつ40%中&深のコクもありミルクと合わせても美味しくてお気に入りなんです😋#小川珈琲店 pic.twitter.com/jMenR0gqU2
— ヤギさん (@shinano_goat) February 26, 2022
夜のお供のデカフェ(カフェインレス)コーヒー、初めて小川珈琲さんのを買って淹れてみました(粉)。
— みこと (@mikotoluna) February 21, 2022
若干酸味があって苦味は少なめで飲みやすいお味。
そして香りがとんでもなく素晴らしい✨☕️
カフェインレスコーヒー何年間かいろいろ試してみているけど、小川珈琲店のカフェインレスが一番☺️☺️
— あむメモ (@japan_kibou) November 13, 2021
買いやすさ(スーパーやネットで買える)、香り、味、値段どれも素晴らしい✨ドリップパックもあり✨モカ好きにも✨
個人経営店のカフェインレスも個性的で美味しいけど大体割高なのよね。 pic.twitter.com/ud51xWjYKe
「小川珈琲 まずい」と出てくる原因

前提として、コーヒーは嗜好品であるため、好みに大きく左右される飲み物です。
口に合わなかった方が「まずい」と検索した結果、検索候補に出てきているのかもしれません。
ただ、「小川珈琲 まずい」の検索結果を調査したところ、「まずくない、美味しい」という結論の記事ばかりでした。

当記事も「まずくない、美味しい」という結論だ!
また、一番レビュー数の多いAmazonの商品では、約4%の方が星1~2の低評価をしています。
すべてが味に対する評価とは限りませんが、一つの参考になるかと思います。

約100人中96人は、満足しているという数値です!
小川珈琲 ドリップコーヒーの内容

小川珈琲のドリップコーヒー、各シリーズの特徴を紹介。
ネット通販はもちろん、スーパーなどでも販売されているので、参考になれば嬉しいです。
小川珈琲のドリップコーヒーシリーズは、大きく分けて以下の通りになります。
- 直営店で人気のブレンド
…小川珈琲直営店で人気の高いブレンドを、ドリップコーヒーにした商品。 - 小川珈琲店シリーズ
…独自の基準を満たした、専用のコーヒー豆「ARK」を使用した商品。 - 有機珈琲シリーズ
…有機珈琲の良質な味と香りを引き出すために、京都の珈琲職人が作った商品。
小川珈琲専用豆の証「ARK」は、サンプル豆のやり取りを行って、選び抜かれた高品質な豆を指します。
また、有機コーヒーは化学肥料や、農薬を使用しない方法で栽培された豆のことです。
どのシリーズも香り高さがある印象で、鼻でもコーヒーを楽しめました。

全体的に飲みやすい味なのも特徴です!
小川珈琲 ドリップコーヒーのレビュー

小川珈琲のドリップコーヒーを、実際に飲んでみた感想について紹介します。
ドリップバッグとは思えない新鮮さがあり、淹れている最中も良い香りが広がります。

各コーヒーの簡単な特徴は、以下の通りです。
- ブルーマウンテンブレンド
…上質な酸味で爽やかな味わい。 - オーガニックハウスブレンド
…ほどよい甘みと軽い口当たり。 - スペシャルティコーヒーブレンド
…ほろ苦さと甘い後味。
- 小川プレミアムブレンド
…優しい酸味と香ばしい苦味。 - コーヒーショップブレンド
…苦味と酸味のバランスが良い味わい。
- オリジナルブレンド
…ほどよい苦味と軽い口当たり。 - フェアトレードモカブレンド
…優しい苦味と果実の甘み。 - バードフレンドリーブレンド
…ダークチョコレートのような苦味。 - カフェインレスモカ
…果実のような酸味と軽やかなコク。

長くなっているので、気になる種類だけでも見てくれたらと思います!
ブルーマウンテンブレンド
ブルーマウンテンブレンド
生産国:ジャマイカ・ブラジル・コロンビア他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには、ブルーマウンテンのすっきりさを活かしたブレンドとあります。
飲んでみた感想は上質な酸味を感じ、「すっぱい」ではない爽やかな味わいでした。
クリアで飲みやすいコーヒーですが、優しい苦味ある後味も楽しめます。

明るい香りが鼻から抜けていきますよ!
オーガニックハウスブレンド
オーガニックハウスブレンド
生産国:ホンジュラス、ブラジル他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには芳醇な香りと、優しい苦味が特徴とあります。
飲んでみた感想は軽い口当たりに、ほどよい甘みあるコーヒーでした。
苦味と酸味のバランスが良く、調和のとれた飲みやすい味わい。

やわらかな苦味と、甘みある余韻も楽しめるぞ!
スペシャルティコーヒーブレンド
スペシャルティコーヒーブレンド
生産国:グアテマラ、ブラジル他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには華やかな香り、酸味と甘みが調和したブレンドとあります。
飲んでみた感想はまろやかな口当たりに始まり、ほろ苦さと甘い余韻に繋がるコーヒーでした。
えぐみや雑味がなく、優しい味わいでゴクゴク飲める仕上がり。

豆から淹れたような、こうばしくて甘い香りが楽しめます!
小川プレミアムブレンド
小川プレミアムブレンド
生産国:ブラジル、メキシコ他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには、やわらかく芳醇な味わいとあります。
飲んでみた感想は優しい酸味に始まり、こうばしい苦味で終わる味わいでした。
酸味から苦味と、味の変化が楽しめる仕上がり。

甘い香りや、ナッツの風味ある余韻も感じられます!
コーヒーショップブレンド
コーヒーショップブレンド
生産国:ブラジル、コロンビア他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトにはボディのある、ふくよかな味わいとあります。
飲んでみた感想は口当たりが軽やかで、苦味と酸味のバランスが良い味わいでした。
甘みを感じる余韻が長く続き、好みに左右されずに飲める仕上がり。

とろみある舌触りで心地よい質感だ!
有機珈琲 オリジナルブレンド
有機珈琲 オリジナルブレンド
生産国:ペルー、メキシコ他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトにはバランスが良い、まろやかな味わいとあります。
飲んでみた感想は軽い口当たりに始まり、ほどよい苦味ある余韻を感じられました。
苦味と酸味のバランスが良く、飲みやすい仕上がり。

上品で明るい香りも楽しめました!
有機珈琲 フェアトレードモカブレンド
有機珈琲 フェアトレードモカブレンド
生産国:エチオピア、グアテマラ
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには、香り高く爽やかな味わいとあります。
飲んでみた感想は優しい苦味と、果実の甘みを強く感じるコーヒーでした。
口当たりが軽く、甘みが主体となっているため、好みに左右されず楽しめます。

甘い香りが鼻から抜けていきます!
有機珈琲 バードフレンドリーブレンド
有機珈琲 バードフレンドリーブレンド
生産国:グアテマラ、ホンジュラス他
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには、香ばしい苦みと濃厚な味わいとあります。
飲んでみた感想はダークチョコレートのような苦味と、ほどよいコクを感じられました。
味わいは強めですが、口当たりは軽いので飲みやすい仕上がりです。

ロースト感ある余韻が長く続くぞ!
有機珈琲 カフェインレスモカ
有機珈琲 カフェインレスモカ
生産国:エチオピア
挽き方:細挽き
内容量:10g

公式サイトには甘い香りと、優しい味のカフェインレスコーヒーとあります。
飲んでみた感想は果実のような酸味と、軽やかなコクある味わいでした。
花を思わせる甘い香りを感じ、ゆったりとした時間が過ごせます。

全体的に爽やかな印象で、ゴクゴク飲める仕上がりです!

小川珈琲 ドリップコーヒーの淹れ方

商品に書かれている説明を参考に、個人的に美味しいと感じた淹れ方を紹介します。
淹れ方を意識したことがない方は、ぜひ参考にしてください。
①コーヒー粉を下部に集めてから開封し、フックを広げてカップに固定させます。

②コーヒー粉にお湯(90度前後がおすすめ)を約20g優しく注ぎ、約20秒ほど蒸らします。

③完成がお湯量140gになるように、約40gのお湯を3回に分けて注ぎます。
注いだお湯が落ち切る前に、次のお湯を注いでいくイメージ。

④コーヒーがすべて落ち切る前に、ドリップバッグをカップから外して完成です!

ドリップバッグをカップから外す時は、最後の一滴まで落とさないように注意。
雑味やえぐみの原因になります。
「まずい」は少数派!香り高いコーヒーを小川珈琲で!

ここまで小川珈琲のドリップコーヒーを紹介しましたが、おすすめできる人と、できない人は以下の通りです。
・コーヒーの香りを重視する方
・飲みやすい味が好みの方
・色々なブレンドを楽しみたい方
・安価なコーヒーをお探しの方
・とがった味わいが好きな方
ドリップバッグとは思えない、新鮮な香りが味わえるおすすめの店舗でした。
スーパーなどでも見かけるので、数あるブレンドを気軽に試してほしいと思います。
また、小川珈琲はコーヒーマシン「キューリグ」にカプセルの提供もしており、さらに本格的な味を自宅で楽しみたい方にはおすすめです。

簡単に本格的なコーヒーを楽しむことができますよ!
また、他店舗のドリップコーヒーも見たい方は、厳選した専門店を徹底比較した記事がおすすめです。
楽しいコーヒーライフを、”もと”(@Cafemototen)でした!
目次に戻る
コメント