300種類以上のコーヒーを購入してきた、現役カフェ店員の”もと”(@Cafemototen)です。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-6.png)
検索で「猿田彦珈琲 まずい」と出てくるけど本当…?
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro-2.png)
購入者の評判や口コミは?
おすすめの商品は?
そんな方に向け「猿田彦珈琲」について、以下の点を中心に紹介します。
- ネット上での評判・口コミ
- おすすめドリップギフトの内容
- ドリップコーヒーの評価・レビュー
珈琲ソムリエが実際に購入して、味などに対し正直にレビュー。
猿田彦珈琲監修の缶コーヒーをよく見かけ、本店はどんなコーヒーを出しているのか、興味を持ち購入しました。
本記事のまとめ
- 「まずい」という評価は、猿田彦珈琲が監修の缶コーヒーに見られた。
- 「価格が高い」との声はあるが、「おいしい」と高評価な口コミ。
- 3種のブレンドが楽しめる、ドリップギフトがおすすめ。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コーヒー診断
珈琲ナビ
~あなたに最適なドリップコーヒーが見つかる~
☕ 目次
猿田彦珈琲 口コミ・評判
![猿田彦珈琲 口コミ](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-11-1024x538.png)
ネット上にある猿田彦珈琲の口コミ、評判をまとめました。
悪い口コミには「監修した缶コーヒーがまずい」、「価格が高め」との声がありました。
ただ、猿田彦珈琲が発売している商品は、「おいしい」と良い口コミが多く満足度は高め。
ジョージアの猿田彦珈琲監修のやつ所詮は缶コーヒーだな。まずい。
— Cheetah (@CheetahPosh) April 18, 2014
猿田彦少しお値段高いかもしれんけど、あんまり値段みて珈琲買わないので(ダメだろ)美味しいから飲んでる節ある。
— リアクション芸人 (@fralcyan) March 26, 2022
猿田彦珈琲のドリップパックおいしい。年末のお土産にしよう。
— ヤナガワ ユリ (@yuttann) December 24, 2014
猿田彦コーヒーのギフトセットを誕生日プレゼントにもらったんだけど最高に美味しくて毎日飲んでる
— さんえ (@807321993) March 7, 2021
頂き物の猿田彦珈琲が、いわゆるドリップ式じゃなくてティーバッグ式でびっくりしました このタイプ使いやすくていいですよね 地味に好きです
— 烏丸∴連載/読切掲載中 (@sassacasa) February 2, 2020
ティーバッグならぬコーヒーバッグ☕
— マダム・ヨコハマ (@hoku_bigisland) March 4, 2021
ドリップバッグじゃないのよ。
とても便利。
しかも美味しい。#猿田彦珈琲 pic.twitter.com/SsGzdnVn1r
おうちカフェ☕️
— さと@洋書読みたい (@satocred) April 13, 2020
猿田彦珈琲のデカフェは味がしっかりしていて美味しい♪
お値段高めだけど贅沢しちゃうぜ、イェイイェイ☆(*’▽’*) pic.twitter.com/ld9clmQgE2
お母さんに猿田彦コーヒーのギフトを誕生日プレゼントしたら喜んでくれたみたい、コーヒー飲めないから今後のためにいろいろ調べておこ
— ゴリラ (@taka2262) May 3, 2020
「猿田彦珈琲 まずい」の検索結果を調べると、「まずくない!美味しい!」という結論の記事ばかり。
また、 Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング
では星4以上の評価を獲得しています。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-7.png)
実際に飲みましたが、私も「美味しい」と感じました!
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
猿田彦珈琲 こだわり・特徴
![猿田彦珈琲](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-4.jpg)
猿田彦珈琲は東京を中心に展開している、スペシャルティーコーヒー専門店です。
オンラインショップやAmazonなどでも販売しており、通販でお取り寄せ可能。
猿田彦珈琲のこだわりや、特徴は以下の通りです。
- スペシャルティコーヒーを100%使用。
- 焙煎チームによる、浅煎りから深煎りまで行う自社焙煎。
- 手軽に楽しめるティーバッグや、ペットボトルタイプの販売。
季節のブレンドや、期間限定の商品もあるので、気になる方は定期的に公式サイトを見てみましょう。
また、数々のメディアで紹介されており、TV番組「カンブリア宮殿」でも取り上げられています。
目次に戻る「スペシャルティコーヒー」とは?
引用元:日本スペシャルティコーヒー協会
消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
猿田彦珈琲 ドリップギフトの内容
![猿田彦珈琲 ドリップギフト](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-3.jpg)
猿田彦珈琲の定番ブレンドを3種類楽しめる、おすすめのギフトを紹介。
注文から手元に届いたのは4日後で、年末の時期でしたが早い配送でした。
猿田彦珈琲ドリップギフトの内容は、以下の通りです。
コーヒー | 大吉ブレンドドリップバッグ 猿田彦のコーヒーバッグ 恵比寿ブレンドドリップバッグ |
内容量 | 合計15個(各5個) |
付属品 | 熨斗、包装紙(要設定) |
商品サイズ | 横35.8 x 縦26.8 x 高さ4.2 cm |
送料 | 539円 |
税込価格 | 3,240円 |
1個単価 | 216円 |
ドリップバッグ式とコーヒーバッグ式があり、両方とも簡単にコーヒーを淹れることが可能。
コーヒーバッグ式はお湯に入れておくだけなので、忙しい朝などでも重宝します。
また、ギフト用に包装紙などを付けたい方は、各購入サイトで設定をしておきましょう。
![猿田彦珈琲 ラッピング](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-1.jpg)
個人的にはラッピング設定が豊富な、楽天市場の利用がおすすめです。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro.png)
ラッピング設定を忘れないように注意だ!
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
猿田彦珈琲 ドリップバッグのレビュー
![猿田彦珈琲 ドリップバッグ](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-5.jpg)
猿田彦珈琲ドリップバッグの、実際に飲んでみた感想を紹介します。
ドリップタイプはお湯200g、コーヒーバッグタイプはお湯150gで抽出。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-2.png)
ドリップタイプでお湯200gは多いと思いましたが、濃い味わいに仕上がりました!
各コーヒーの簡単な特徴は、以下の通りです。
- 大吉ブレンド
…コクあるバランスが良い味わい。 - 猿田彦のコーヒーバッグ
…クリアで飲みやすい味わい。 - 恵比寿ブレンド デカフェ
…強い苦味とコクある味わい。
大吉ブレンド
大吉ブレンド
ブレンド内容:ブラジル、コスタリカ、グアテマラ、ケニア
内容量:12g(1杯分)
挽き方:中細挽き
![大吉ブレンド](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-6.jpg)
公式サイトにはバランスが良く、甘い余韻がある味わいとあります。
飲んでみた感想はナッツとチョコレートの風味、濃厚なコクを感じました。
苦味から酸味、コクと味の変化がある印象。
長く続く余韻に対し、口当たりは優しいイメージで、飲みやすくもあります。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-7.png)
猿田彦珈琲で人気No.1も納得な、万人受けする味わいです!
猿田彦のコーヒーバッグ
猿田彦のコーヒーバッグ
ブレンド内容:ブラジル、コスタリカ、他
内容量:10g(1杯分)
挽き方:中細挽き
![猿田彦のコーヒーバッグ](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-9.jpg)
珍しいティーバッグ式のコーヒーで、お湯を注いで待つだけで淹れられます。
飲んでみた感想はクリアで飲みやすく、甘みが感じられる味わい。
ティーバッグ式なのに、香りがしっかり感じられて驚きました。
お茶や紅茶に近い味わいで、ストレートで飲むのがおすすめです。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro-2.png)
ティーバッグ式だと、味が薄そうな気がするが…。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-1.png)
薄いというより上品という印象で、優しく風味ある味でした!
恵比寿ブレンド デカフェ
恵比寿ブレンド デカフェ
ブレンド内容:ブラジル、ホンジュラス、グアテマラ、コスタリカ
内容量:12g(1杯分)
挽き方:中細挽き
![恵比寿ブレンド デカフェ](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-8.jpg)
スイスウォータープロセスという水のみを使った、カフェイン除去による安全なデカフェ。
飲んでみた感想は酸味は控えめで、デカフェとは思えない苦味とコクがある味わいでした。
濃い味わいではありますが、雑味のない余韻が楽しめる仕上がり。
苦味が強いのでミルクや砂糖、スイーツとも相性が良いです。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-2.png)
夜デザートのお供にぴったりですね!
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
猿田彦珈琲ドリップギフト メリット
![猿田彦珈琲 メリット](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-12-1024x538.png)
猿田彦珈琲ギフトで感じた、3つのメリットを紹介します。
購入を考えてる方の、参考になれば幸いです。
- 色々なコーヒーが楽しめる。
- ブレンドによる奥深い味わい。
- 高級感ある見た目。
色々なコーヒーが楽しめる
定番のブレンドからティーバッグ式、デカフェと色々なコーヒーが楽しめる内容。
夜はデカフェ、朝はティーバッグ式とシーンによって飲み分けることもできます。
自分用に買うのはもちろん、コーヒー好きの方へ贈るギフトにもおすすめです。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-7.png)
実際に私が貰ったら、テンション上がりますね!
ブレンドによる奥深い味わい
ギフトの内容は全てブレンドとなっており、奥深い味わいが楽しめます。
上品で爽やかな味わいや、長く続く余韻など、ブレンドならではの個性が感じられます。
また、ブレンド3種の味傾向が違うので、色々な味が試せる内容でした。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro.png)
飲み比べてみるのも、面白そうだな…!
高級感ある見た目
![猿田彦珈琲 ギフト](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-2.jpg)
男女問わず受け入れられる、高級感あるパッケージで贈り物に最適。
各購入サイトで設定することで、のし紙やラッピングを無料で付けてくれます。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-5.png)
ラッピング設定の忘れや、間違いには注意して下さいね!
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro.png)
忘れなどがあったら、すぐに購入サイトに連絡だ!
個人的にはラッピング設定が豊富な、楽天市場の利用がおすすめです。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
猿田彦珈琲ドリップギフト デメリット
![猿田彦珈琲 デメリット](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-13-1024x538.png)
猿田彦珈琲ギフトで感じた、2つのデメリットについても紹介します。
こちらも購入を考えている方の、参考になれば嬉しいです。
- 価格が高め。
- 品切れがある。
価格が高め
口コミでも触れられていますが、1杯当たり216円と価格は高め。
ギフト用での価格ですが、スーパーの安価なものと比べ、10倍近い価格で高級なコーヒーといえるでしょう。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro-2.png)
実際価格に対して、満足な内容だったのか?
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-7.png)
色々なコーヒーが楽しめて、味も良く満足な内容でしたよ!
お得なドリップバッグをお探しの方は、他店舗になりますが「ブルックスコーヒー」がおすすめです。
詳細⇒1個約39円で本格的な味わい!初回送料無料の「ブルックスコーヒー」お試しセット!
目次に戻る品切れがある
公式サイトや通販サイトに、品切れがあるときが見られます。
楽天市場のレビューでも、品切れで配送までに時間が掛かったという内容があります。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-5.png)
TV番組で紹介されたこともあり、人気が高いようです!
ただ、色々なサイトで取り扱いがあるので、品切れがあった場合、他サイトを確認してみましょう。
目次に戻る猿田彦珈琲はまずくない!ギフトにおすすめの優良店!
![猿田彦珈琲 まとめ](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2022/01/sarutahikocoffee-review-10.jpg)
ここまで猿田彦珈琲ギフトを紹介しましたが、おすすめできる人と、できない人は以下の通りです。
猿田彦珈琲を実際に飲んでみた結果、高品質なブレンドを色々な形で味わえて大満足でした。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/siro-7.png)
ドリップタイプの粉量10gが多い中、12gで多めだったのが良かったです!
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/uploads/2021/12/kuro.png)
TVで紹介されるだけあって、完成度の高いブレンド達だったな。
俺は大吉ブレンドがお気に入りだ…!
Twitterの口コミなどを見ても、悪い口コミがあるのは監修した缶コーヒーの印象。
また、「猿田彦珈琲 まずい」の検索結果も「まずくない、美味しい」といった内容の記事ばかりでした。
検索結果を見て不安に思った方でも、安心してギフトで贈ってほしいと思います。
![](https://moto-cafeten.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
150種以上の⾖を試した、珈琲ソムリエがおすすめする「おしゃれ」に特化したギフト8選はこちら!
コーヒー好きへの贈り物をお探しの方に、ぜひ読んでほしい記事となっています。
楽しいコーヒーライフを、”もと”(@Cafemototen)でした!
目次に戻る
コメント